宅配ボックスを自作したので作り方もご紹介

※当サイトはPRを含んでいます

コロナ禍を経て各配送業者とも置き配や押印無しも標準対応になったので助かりますね。

以下は、過去に私が作成した宅配ボックスの解説手順です。

宅配ボックスが欲しい

教室にはいろいろと宅配の荷物が届くのですが、レッスン中にピンポーンと来て離席するのはお客様に失礼なのでなるべく避けたいところです。また、出払ってしまうとそもそも受け取れません。

なるべくレッスンの入っていない時間帯を指定して届くようにはしているものの、すべてそうもいかないので困っておりました。

「宅配ボックスがあったらなー」と思って探してみるも、個人で購入して設置するにはかなり高額ですし、場所も取ります。

自分でうまく作れないかな?と思って「宅配ボックス 自作」と検索してみると、同じ思いで自作されている方が結構いるのですね。いくつかのサイトを参考に、私も作ってみました。

お決まりですが、この記事を参考に作成、使用された際の盗難・損害等の責は負いかねますので、自己責任でご使用をお願いいたします。

宅配ボックスの材料

自作宅配ボックスの材料

使用したのは以下の6つです。

1~3はAmazonで買いました。リンク貼っておきます。

1. TRUSCO 折りたたみコンテナ スケルコン 透明 50L ロックフタ付 TSKC50B Amazon
TRUSCO 折りたたみコンテナ スケルコン 透明 50L ロックフタ付 TSKC50B

これが一番重要な箱!安くてしっかりしているこの商品がおすすめです。
サイズはいろいろありますが、共用部分に置いてもじゃまにならず、そこそこ大きいサイズで私は50Lにしました。

また、使わない時に平たく折りたためるというのも重視したポイントです。
一戸建ての方なら畳まらないボックスで置きっぱなしでもいいと思いますが、アパートやオートロックなしのマンションの方は畳める方が便利です。集合住宅ではそれすら設置禁止の物件もあるので規約を要ご確認。

色は当時一番安かったのと、悪目立ちしないように白にしましたが、今は色も増えたのでお好みのカラーでどうぞ。

2. 清水 ストロング掛金 ステン ポリ袋入 60mm Amazon
清水 ストロング掛金 ステン ポリ袋入 60mm

掛け金はいろいろありますが、見た目がメタリックで美しいのでステンレス製にしました。
材質はステンレスでなくてもいいですが、サイズは60mm位がいいと思います。

3. iBUFFALO セキュリティーワイヤー 2.2Φ*1M Amazon
iBUFFALO セキュリティーワイヤー 2.2Φ*1M BSQW2210A
これはボックスと窓枠とをつなぐケーブルです。
他のセキュリティワイヤーではなく、このiBUFFALO セキュリティーワイヤーがおすすめです。理由は後述で。

長さはいろいろあります。

 

以下4~6は、私は100円ショップで買いました。
ネットショップのリンクも貼っておきます。

4. 掛け金の長い南京錠

アイアイ TWE 吊長なんきん錠 15X33 3452455
アイアイ TWE 吊長なんきん錠 15X33 3452455

5. プラスチックのケーブルタイ
耐候性タイプが傷みづらく安心です。


6. インク浸透式か、朱肉不要の印鑑
今は置き配はハンコなしでも大丈夫です。

ボックスの材料費はしめて4,000円くらいでした。

作り方

ボックスに掛け金を取り付ける

まずは、コンテナのフタに鍵をつけます。これ、適当にネジネジしてしまうと鍵がかみ合わずにフタが閉まらなくなりますよ。

失敗しないように、まずは鍵を閉じた状態で両面テープでしっかり貼って位置決めを…するのが面倒なので、セロテープでやった人。

自作宅配ボックスの鍵

マジックで印をつけ、そこにキリで穴を開けます。

ネジは同梱されていましたので、ドライバーでグリグリとネジ止め。

ネジはふたの裏に突き出しますので、

ネジの裏

反対のフタに当たる部分はフタをニッパーで切りました。

自作宅配ボックスの掛け金

内側のネジ先が気になる方は保護キャップなどで処理してください。

セロテープで無精したおかげで鍵の位置が微妙にズレた…けど、問題なく止まるのでセーフでした。

ワイヤーと南京錠をつなぐ

先のセキュリティケーブルに、南京錠の掛け金を通します。輪を通したら抜けないようにケーブルタイを適当な位置に止め、ストッパーを作ります。長い分は切りましょう。

自作宅配ボックス用南京錠

iBUFFALO セキュリティーワイヤーをおすすめしたのは、この小さい輪の穴が南京錠にジャストフィットだからです。

これが緩いと鍵がすっぽ抜けますからね。

ワイヤーを窓枠に付ける

これは輪っかの間にくるっと通して固定しておけば問題ないでしょう。長さはちょうどボックスの上部に届く1mを買いました。

窓の鉄格子などがない方はドアポストから室内に通すなど工夫してください。

自作宅配ボックス

箱は普段は畳んで室内にしまっていますが、ワイヤーと南京錠はたらしっぱなしです。

説明書きをつける

これだけ置いておいても、宅配の方にはわかりませんので説明を貼りました。

「施錠後、南京錠もかけてください。いつもありがとうございます」と。

自作宅配ボックスの説明

説明は必要最小限の文言で簡潔に、かつ分かりやすく、感謝も忘れずにです。

市販品もあります。

私はドアのチャイムにも「宅配の方へ チャイム鳴らさずボックスに入れてください」と印刷した貼り紙を貼っています。

そうすればウェブ会議中に「ピンポーン♪」って鳴って通話相手に「誰か来ましたよ」と気遣われることが無くなります。

ハンコを放り込む

いまは置き配は印鑑なしでも大丈夫ですが、一応箱の中にゴロンと印鑑を放り込んでいます。

もちろん、なくなってもいい宅配印専用のものにしてくださいね。珍しい名字の方でなければ100円の浸透印でいいでしょう。

より安全にしたい場合はつっかえ棒も

このトラスコの畳まるボックスの欠点は、入れられた荷物が小さい場合、箱の両サイドをバンッと内側に叩きこめば横が開いてしまう点です。

なので、箱の長辺ピッタリの長さの木棒や突っ張り棒などを底辺に入れて、つっかえ棒にしておくと良いと思います。

私は今のところそこまではしていません。

人通りの多い場所なら箱も鍵ももっと頑丈なものがいいと思いますが、うちは同フロアの人が通るか通らないかくらいの場所ですから、貴重品以外はこれで十分でしょう。

ほぼ問題なく使ってもらえた

説明書きをつけておいたおかげで、ヤマト、佐川、西濃の各社さんは口頭説明なしでもちゃんと荷物を入れてくださいました。

印鑑を放り込み忘れた時もちゃんと荷物が入っていました。

これでだいぶ助かります。再配達の手間を省けて宅配員さんのお役にも立てるかと。

問題点

大きい段ボール

Amazon、最近は紙袋も増えましたがまれに巨大な段ボールの箱で届くことがあります。私は過去2回くらい入りませんでした。

いまAmazonは基本置き配なので「ボックスに入らない場合は置いておいてください」とでも書いておけばいいかと思います。

ゆうパックは自作ボックス不可

ゆうパックだけは、ボックスを置いても無視して不在票が入っていました。

むー、と思って再配達時に「このボックスじゃだめですか?」と聞いてみると、ゆうパックの決まりで基本的に対面か固定の宅配ボックスにしか配達ができないとのこと。

事前にこの公式サイトにある依頼書を提出しないといけないそうです。

よく言えば安全対策バッチリ、悪く言えば融通が利きませんね…。

もちろん、このボックスを使って荷物が紛失した場合は自己責任のつもりで使っております。

余談ですが、依頼書を出していないのに一度ゆうパックも投入されていたことがあります。しかもなぜか南京錠がかかっていないどころか、掛け金すら止めてくれないフリーダムな状態で…。

ゆうパックにはOKIPPA(オキッパ)の宅配袋もおすすめ

これを使えばゆうパックの依頼書提出は不要になります。


宅配ボックスより場所を取らないのと、特にゆうパックは公式対応になっているので安心して使用できます。

市販品ボックスのご案内

ここまで読んで「自作、めんどくさい…」となった方は、手っ取り早く既製品をどうぞ。

鍵やワイヤーまでセットでコスパ良く便利です。私も今なら作らずこれを買うかも。大雨、強風時以外なら十分でしょう。